« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月23日 (金)

12月23日 明日から冬季休業に入ります

   冬季休業に入る前に、全校朝礼がありました。来年の干支であるウサギについて、漢字「兎」の意味や込めた願いなどについて話がありました。それから、兎にまつわる5問クイズも出題しました。これは、冬休み中に家族で考えてもらおうと、答え合わせは、授業再開日の全校朝礼に行うことにしました。
 この日の午後は、一斉下校訓練でした。大雪での吹雪等の悪天候を想定し、玄関前で止まらず下校することを目的としたもので、3回目になります。児童は、町内児童会の各教室廊下で点呼、外履きを履いて、そこから並んで下校しました。ちょうど空は雪模様でしたので、児童も訓練の意義に気付いたようでした。
 
 今年一年間、読んでいただきまして、ありがとうございました。

Img_3768_3

朝礼は、テレビ放送で行いました。

Img_3773_2

Img_3780_2

玄関で止まることなく、一列で下校できました。



 

2022年12月22日 (木)

12月22日 みんなの心 あたたかい すてきな思いであふれている

 10日までの人権週間を終えて、各学年で視聴したDVDの感想が掲示してありましたので、その一部を紹介します。(「」はDVDタイトルです。感想は漢字変換しています)

1年生「みんな いちばん」
○みんな、得意なところがあるんだと思いました。ないんだと思っても、探せばきっといいところがあるんだと思いました。
○みんなにはいいところがあって、みんなちがって、みんなできることがあって、いいと思いました。

2年生「ネズミくんの気持ち」
○もっともっとお友だちにやさしくできるようにしたいです。
○ネコくんは、最初いじわるな心だったけど、思いやりの心とやさしい心に直したところがすごかったです。

3・4年生「いじめはぜったい悪い」
○この話を見て、いじめは絶対にダメだと改めて思いました。
○いじめを見て見ぬふりするのは、いじめをしていることと同じだと分かりました。
○いじめられている人がいたら、助けたいです。
○今一度自分の生活をふり返りたい。冗談でもしてはいけないことがあるから。

5・6年生「思い込みに気付く」
○思い込みは自分の感覚であり、必ずしも適切でないことが分かりました。
○みんな違って、みんないい。誰もが社会で生きていく一員なんだ。
○自分が無意識に人を判断してしまっていることに気付きました。
○世の中には思い込みで判断されてたくさんの人がこまっているということが分かりました。

Img_3766

お互いに人に優しい和田っ子に育ってほしいと願います。

2022年12月21日 (水)

12月21日 ふれあい集会で楽しみました

   朝の活動の時間に、運営委員会によるふれあい集会がありました。コロナ感染拡大防止のため、一部やり方を変えて行いました。
 みんなで楽しめる遊びは2つありました。1つ目は、「わたしは誰でしょう」クイズです。これは、3つのヒントで答えを出す物当てクイズです。冬にまつわる問題が出されました。中には難問もありました。
 2つ目は、「冬ビンゴ」です。2~3人の小グループになって、ビンゴ枠に「冬休み・クリスマス・お正月」等、冬に思い浮かべる言葉を入れていきました。答えが発表されるたび、校舎内に歓声が響きました。
 短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。運営委員会の皆さん、おつかれ様でした。

Img_3751_2 3ヒントクイズです。「分かった人?」「はーい!」

Img_3762

冬ビンゴです。「リーチ!」「ビンゴ!!」

2022年12月20日 (火)

12月20日 町内児童会がありました

 冬季休業を前に、町内児童会がありました。この時間は、これまでの集団登校の様子についてふり返り、今後気を付けるところについて話し合ったり、雪道の歩き方、信号のある交差点での待ち方などについて確認したりしました。
 班長、副班長を中心にまとまって、元気に登校してほしいです。

Img_3742
Img_3747

班ごとに、集団登校についてふり返りました。

Img_3743

先生からの話を聞きました。

2022年12月19日 (月)

12月19日 収穫した米を食べました

 5年生は、家庭科「食べて元気に」の単元で、9月に道の駅「あさくら水の駅」の田んぼで収穫した米を使って調理実習を行いました。
 まず、炊き方を学習した後、米を給水させ、着火から消火まで耐熱ガラス容器の中の米の様子を観察しました。その後しばらく蒸らし、ほぐしたご飯を等分に分け、おにぎりを作りました。
 児童は、お気に入りの具とホカホカのご飯でおいしそうなおにぎりを作っていました。

Img_3724

炊き上がったご飯を蒸らしています

Img_3731 蒸らしたご飯をほぐしています。

Img_3733 お気に入りの具を入れて握っています。

2022年12月15日 (木)

12月15日 読書週間が始まりました

 和田小学校では、12月12日(月)から1月13日(金)までを読書月間とし、児童が本に親しむ機会を増やすことができるように様々な取り組みを行っています。そして、その取り組みの一環として、「親子読書」があります。
 児童に読み聞かせをしたり、読書タイムと称して、親子で読書の時間をつくったりと、読書を通して、親子水入らずの時間を設けていただけたら、と思います。
 本校のスクールプランでは、1年間で一人30冊の読書を目標にしています。できるだけ多くの児童に達成してもらいたいと思います。
 詳細については、後日配布されますおたよりをご覧ください。

Img_3721_2 本の紹介をしています。

2022年12月14日 (水)

12月14日 今年最後のふれあいタイムがありました

 ふれあいタイムは1~2学期合わせて、5回目となり、今年最後の時間となりました。
活動の様子を見て回ると、「だるまさんがころんだ」や「爆弾回避ゲーム」「しっぽ取り」、「フラフープを送るリレー」「風船バレー」等、趣向を凝らした楽しい遊びが多数あり、楽しませたいという6年生の想いが感じられました。
 1月からのふれあいタイムでは、6年生を送る会に向けた準備がいよいよ始まります。

Img_3701

Img_3705

Img_3713

Img_3715

Img_3710

2022年12月13日 (火)

12月13日 自分の心を見つめ直しました

 構成的グループエンカウンターという活動があります。これは、集団学習体験を通して、自己発見による行動の変容と人間的な自己成長をねらい、本音と本音あるいは感情の交流ができる人間関係づくりを支援するためのものです。
 4年1組は、小学校カウンセラーと「自分の心をふり返ろう」というテーマで、内観法という手法を用いて活動しました。身近な人に「してもらったこと」「してあげたこと」「迷惑をかけたこと」 について、自己の内面を見つめ直すことについて、自分のよい面も悪い面もしっかりと向き合い、人への感謝に気付くことができます。
 活動後、今後について書かれた児童の感想には、前向きな言葉であふれていました。

Img_3695 活動の説明をしています。

Img_3699 ふり返っています。

2022年12月 9日 (金)

12月9日 赤大豆のさやとりをしました

 3年生は、総合「大好き!!わたしたちのまち」の時間に、赤大豆について学んでいます。赤大豆は、和田地区の特産をめざして地元で育てている作物です。10月には、赤大豆を枝豆にして、給食でいただきました。今日は、十分成長させてから収穫し乾燥させた赤大豆をさやから外す活動です。ワンダフル農場の方などから、赤大豆に含まれるタンパク質のでき方や、さやの外し方を聞いたあとで、実際に取りかかりました。枝豆のときには緑色だった豆が赤色に変わっており不思議な感じがしました。
 とれた赤大豆は、今後、給食でいただく予定です。

Img_3678

赤大豆のタンパク質のでき方について伺いました。

Img_3686_2

固いさやでけがをしないように、赤大豆を外しました。

Img_3690 いっぱいとれました。

2022年12月 7日 (水)

12月7日 人権週間に合わせて

 12月4日から10日までの7日間は、人権週間です。本校では、自他の大切さを認める・相手の立場に立って気持ちを考えることをねらいに、学年に合わせた内容のDVDを視聴したり、道徳性や実践力を高めるために、道徳の時間に親切や思いやりについて学んだりしています。また、図書室に、「福祉」や「男女理解」などの本で人権コーナーをつくりました。
 スクールプランの重点項目である「豊かで、健やかな心と体づくり」にもつながることに期待しています。

Img_3668 図書室の人権コーナーです。

Photo 3年生では、独自に「友達のよいところ見つけ」に取り組んでいます。