« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

1月31日 寒波が去った朝に 雪の華

 寒波も一時的に去り、久々に晴れた朝を迎えました。路面は凍り、雪が踏み固められたところは、とても滑りやすくなっていました。そんな凍えた朝でも児童は、元気に登校してきました。ただ、児童も歩くのに戸惑ってか、いつもより時間がかかったようでした。
 児童玄関の桜の枝には、未明に降った新雪が積もり、まるで「雪の華」が咲いているようで、きれいでした。

Img_3947

Img_3945

2023年1月30日 (月)

1月30日 委員会活動がありました

 2学期に入って5回目の委員会活動がありました。活動は、5年生・6年生が12の委員会に分かれて行っています。内容は、学校や児童のためになることを考えて決めています。
 この日も、運営委員会では、「ありがとうウィーク」について話し合っていたり、給食委員会では配膳台を磨いたり、体育委員会ではマットなどの整頓をしたり、環境委員会ではアルミ缶回収を知らせる方法を考えたり、さまざまな委員会が目標をもって、主体的に活動しています。このようにして、学校に活気が満ちてくるのです。
 ありがとう、5年生・6年生の皆さん。

Img_3929

Img_3930

Img_3934


2023年1月27日 (金)

1月27日 なわとびウィーク、始まりました

 和田小学校では、冬の体力づくりの一環として、なわとびに取り組んでいます。ただ、今年度も学年一斉のなわとび大会は開催せず、今月23日から2月3日までを「なわとびウィーク」と位置づけ、学級体育のときに重点的に行っています。
 動きを持続する能力のための時間跳びや、巧みな動きのための技能跳びは、時間や種目などを学年で決めています。また、連続8の字跳びやみんなでジャンプなどを取り組む学年もあります。
 筋力・持久力・心肺能力・巧緻性などの身体面と、集中力・根気強さなどの精神面が鍛えられることを期待しています。

Img_3919

2023年1月26日 (木)

1月26日 クラブ活動がありました。

 今年度7回目のクラブ活動がありました。クラブは、4年生以上の児童が、17ある体育的な内容、あるいは文化的な内容に分かれて活動しています。外で活動するクラブは、ちょうど雪が積もったので、雪遊びをしました。その他、体育館では、バドミントンや卓球をしたり、教室では、科学実験やイラスト、塗り絵、切り絵などに取り組んだりしていました。来月が最終のクラブとなります。

Img_3892

Img_3904

Img_3894

Img_3903

Img_3915

2023年1月25日 (水)

1月25日その2 調理実習を行いました

 6年生は、家庭科単元「こんだてを工夫して」で、調理実習を行っています。調理実習は、5年・6年の2年間で、食育を意識しながら、調理の基礎・基本から食事作りへ発展させています。今回調理したのは、いろいろなおかずのうち、ジャーマンポテトでした。材料であるジャガイモ、玉ねぎ、ベーコンを切るとき、押さえる指の形が危なげな児童もいましたが、けがなく無事調理し終わり、みんなでおいしくいただきました。

Img_3882

Img_3884

1月25日その1 雪に備えたご協力、ありがとうございました

 昨日の昼頃から本格的に雪が舞い、この冬一番の最強寒波による、今朝の降雪が心配されました。保護者の皆様、地域の方々には、ご自宅周辺や通学路等の1次除雪、旗持ち当番、登校児童の付き添い・見守り等にご協力いただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、元気よく児童は登校し、通常どおりの学習活動を始めることができました。
 予報では、この先何回か寒波の襲来が報道されておりますので、今後ともよろしくお願いします。

2023年1月24日 (火)

1月24日 スケートを体験しました

   サポートわだ学級の児童が、スケートを体験しました。スケート教室では、指導者の方に歩き方や滑り方を教わり、練習をしました。初めて体験する児童も補助具を使ってひとりで滑ることができるようになりました。昨年度、体験した児童もスムーズに滑られるようになって、満足した様子でした。

Img_4135

恐る恐る・・・慎重に・・・

Img_4153

すーい、すい!

2023年1月23日 (月)

1月23日 わくわく交流デーに向けて準備をしています

 2月7日に、来年度入学予定の子供たちを迎えて、わくわく交流デーがあります。
1年生は、その時に歌う歌の練習やプレゼントづくり、学校の行事や1日の生活の紹介などの準備をしています。児童は、お兄さん・お姉さんとして活躍する日を楽しみに活動をしています。
 ここしばらくは、コロナ禍のため直接の交流はできませんでしたが、今年こそ何とか実現できることを祈るばかりです。

Img_3869

プレゼントをつくっています。

Img_3877

歌の練習、振り付きです。

2023年1月20日 (金)

1月20日 味噌ができあがりました

 10月下旬、3年生が、国語単元「すがたをかえる大豆」の発展学習として体験した味噌づくりの味噌ができあがりました。
 ペースト状になった大豆と、麹黴を混ぜ合わせて仕込んだ味噌樽からは味噌のいい香りがしました。できた味噌は、グループで分け合いました。どの児童もとてもうれしそうに、味噌を容器に入れていました。中には、すりつぶした乳白色の大豆が、2ヶ月で色も匂いも変わったことに不思議がっている児童もいました。
 現在、3年生では、総合で「食べ物のへんしん」をテーマに学習をしています。身近な食べ物がどのような食品に姿を変えているのか調べ、分かったことをまとめています。この味噌づくりを通して、大豆が味噌に変身することを実感をもって体験することができました。手づくりの味噌を食べるのをとても楽しみにしている様子でした。

Img_1101

Img_0832

2023年1月19日 (木)

1月19日 防災教室がありました

 日本赤十字福井県支部から先生をお招きし、4年生が防災教室に参加しました。予想外に起こる災害に対して、どのように備えればいいかについて話を聞いたり、ワークショップを行ったりしました。
 まず、避難には、自分で考え、自ら命を守る行動が大切だと教えていただきました。
 また、ワークショップでは、はじめに自分が避難するときに持ち出す物を3分間考えて決め、ペアで紹介し合いました。そして、家族で避難するときに持ち出す物を3分間グループで話し合って選びました。持ち出す物については、児童一人ひとりの思いが感じられました。3分間に設定したのは、東日本大震災で大地が揺れていた時間だそうです。限られた時間の中で全てのことを決めなくてはならないので、予め家族で話し合ったり、個々の非常持出袋を準備したりすると良いとのアドバイスをいただきました。

Img_3851

災害から身を守るにはどうしたらいいか…

Img_3858

自分が避難するとき、持ち出す物について話し合っています。

Img_3862

家族で避難するとき、持ち出す物について話し合っています。