« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月26日 (金)

1月26日 その2 薬物の怖さを学びました

 6年生が、保健の学習で「薬物乱用」についての話を聞きました。薬物とは、お酒・タバコ、違法薬物です。画像を通して心身の影響を知ったり、これらを成長期に乱用した際、子どもには脳に与えるダメージが大きいとの話を聞きました。
 また、代表児童が、「ほろ酔い」「酩酊」「泥酔」状態と同じように感じられるゴーグルをかけて直線上を歩いてみました。が、真っ直ぐ歩けない様子から「直線が曲がって見える」「床が傾いて見える」「気持ち悪い」など、お酒の怖さを感じたようでした。
 最後に、薬物を勧められても断ることの大切さを聞きました。心の強さが自分の人生に大きく関わることがわかりました。

Img_5866

Img_5870

1月26日 その1 雪遊びをしました

 1年生が、生活科「冬を楽しもう」の学習として、築山や校庭で雪遊びをしました。築山では、主にそり遊びを、校庭では、雪合戦や、大きな雪玉を使ってとびばこ遊び、雪だるまや滑り台、かまくら作りなど多様な遊びをしていました。
 朝からの雪も止み、新雪での雪遊びだったので、簡単に雪玉が作れて、児童は楽しい時間を過ごしたようです。

Img_2929

Img_5855

Img_5857

2024年1月25日 (木)

1月25日 大谷翔平選手からの贈り物

 1月15日、福井市から大谷選手からのグローブが届きました。学校では、次の朝礼でお披露目イベントを計画していたのですが、児童の待ちわびる声を聞き、計画を変更して、とにかく見たり触れたりしてもらおうと校長室前に展示しました。
 お披露目にあたり、給食時間の校内放送で、大谷選手の手紙を読んだ後、大谷選手のとても素敵でかっこいいところを紹介しました。野球の上手さはもちろんですが、小さいころから目標をたててコツコツ努力していることや、誰にでも丁寧にあいさつしたり小さなゴミであっても拾ったり礼儀正しく自然にできることなど、手本にしてもらいたいことを話しました。
 その後の昼休み、校長室前は大賑わいでした。
 来週から、全学級にグローブを巡回させた後、学級に貸し出す予定です。

Img_5838

2024年1月24日 (水)

1月24日 なわとびで体をぽかぽかに

 今シーズン最強寒波が襲来ということで、積雪20cmほどの寒い朝を迎えました。児童は、寒さにも負けないで元気よく登校してきました。登校に付き添ってくださった方、旗持ち当番で見守ってくださった方、本当にありがとうございました。おかげさまで、無事登校することができました。
 登校後、朝の活動は、体育委員会によるふれあい集会でした。集会は、今週から始まった「なわとびウィーク」と跳び技の紹介を、校内放送で行いました。低学年は、いろいろな跳び技に興味をもって見ていました。児童には、目標をもって今よりも自分を高めてほしいと思います。

Img_2989

Img_5834


2024年1月23日 (火)

1月23日 オシャレな演奏を聞きました

 4年2組と4年3組それぞれからお誘いがあり、合奏の発表を鑑賞しました。演奏した曲は「茶色の小瓶」、スィング・ジャズのスタンダードナンバーです。
 演奏するだけでなく、曲に合わせて、パートごとに立ったり回ったり動きをつけながら、児童は、楽しそうに笑顔で演奏していました。
 一人一人緊張したようでしたが、うまくできたのはみんなと音と心を合わせられたからだと思います。みんなのおかげだと思いました。また聞かせてほしいです。

Img_5826

4年2組です。

Img_5829

4年3組です。

 

2024年1月22日 (月)

1月20日 赤大豆を選別しました

 和田公民館で、和田地区まちづくり委員会の方々が集まり、収穫乾燥した赤大豆の選別作業を行いました。収穫した赤大豆にはいろいろあり、丸くて赤いもの、表面の皮に白い部分があるもの、実がはじけたり変形したりしたものに分けました。丸くて赤いものや表面に白い部分のあるものについては、種まき用になったり食用となったりします。2時間の作業で、今年収穫できた分を選別し終えました。
 この中からいくらか分けていただき、地元の特産品として、3月ごろ給食で、児童と味わいたいと思います。

Img_2980

Img_2981

Img_2982

左が赤くて丸いもの、右が実が割れたり変形したりしたもの

2024年1月19日 (金)

1月19日 働くことについて考えました

 6年生が、さまざまな職業の話を聞いたり体験したりして、働くことの素晴らしさや物づくり・サービス業の面白さについて学びました。講師は、福井商工会議所青年部の方々です。
 児童は、「理学療法士(スポーツトレーナー)」「織物」「建築」「美容エステ」の4つの仕事グループに分かれて、話を伺いました。
 「理学療法士」のグループでは、体の仕組みと効率よい動かし方について体験を通じて教えていただきました。「織物」のグループでは、いろんな国との商売の面白さや生地の違いについて話を聞いたり、民族衣装を着衣する経験をしたりしました。「建築」のグループでは、家の中にかくれている配管の話を聞いたり、部屋のデザインについて考えたりしました。「美容エステ」のグループでは、仕事を選んだ理由を聞いたり、ハンドマッサージを体験したりしました。
 どの職業の方も、仕事を通して相手に喜んでもらうことをやりがいにしていると分かりました。
 その後、それぞれの学級にもどって、学んだことを報告し合いました。将来の仕事に対する夢の幅が広がるといいです。

Img_5783

Img_5792

「理学療法士」グループです。

Img_5785

Img_5799

「織物」グループです。

Img_5789

Img_5811

「建築」グループです。

Img_5802

Img_5806

「美容エステ」グループです。

2024年1月18日 (木)

1月18日 世界の音楽を体験しました

 6年生が、世界の楽器に触れたりそれらを使った音楽を鑑賞したりして、世界の音楽を体験しました。教えてくださったのは、音楽グループ「豪音」の皆さんです。「豪音」は、世界のいろいろな楽器を組み合わせて変幻自在の音楽を奏でる音楽グループです。
 皆さんからは、竹や骨などの自然物を使ったものや身近な道具からつくられたものなどいろいろな国の民族楽器を紹介していただき、「コンドルは飛んで行く」や「ラバーズコンチェルト」など、それらの楽器を使った演奏を聴きました。また、楽器に触れる体験もしました。
 最後は、世界の楽器の伴奏に乗せて、「翼をください」をみんなで歌いました。

Img_5755

Img_5779_2

Img_5773_2

Img_5775

2024年1月17日 (水)

1月17日 6年生との最後のふれあいタイムがありました

 朝の活動の時間に、ふれあいタイムがありました。今回が6年生との最後の会になります。そこで、6年生を囲んで、グループごとに写真を撮りました。
 その後で、6年生から次のリーダーとなる5年生へ、グループ番号を表示したうちわ(体育館集合の目印)と楽しいゲームを考えるヒントをまとめたファイルが引き継がれました。
 6年生が最後に「今日で6年生が前に立って活動するふれあいタイムは最後になります。私たちが考えたゲームで楽しんでくれてありがとうございました。」とのあいさつを聞いて目頭が熱くなるとともに、教室がが少ししんみりとした雰囲気になりました。
 逆に下級生から6年生へ感謝の思いは、6年生を送る会に向けて高まっていくのではないでしょうか。そんな予感がしたひとときでした。

Img_5743

Img_5744

Img_5747

1月16日 スケートを体験しました

 サポートわだ学級の児童が、スマイルハートハピリンクで、冬のスポーツでもあるスケートを体験をしました。昨年度経験している児童もいれば、初めての児童もいます。児童は、まず、指導員の方から、歩き方や滑り方を教わりました。練習を重ねていくうちに、壁につかまっていた児童も終盤にはリンクに立つことができました。また、初め補助具を使っていた児童は、補助具なしでも滑られるようになりました。上達が感じられ、どの児童も満足できたようです。
 この日は、他校の児童とも交流することができました。

Img_1879

Img_4562

Img_1929

8778566173e34fc783af1712bfeecc94l00