« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月29日 (金)

9月29日 秋晴れのもと、歓声が響きました

 「和っしょい、和っしょい、和田っ子 一番星目指せ!Four~」を大会スローガンに、校内体育大会が行われました。全校児童そろっての体育大会は4年ぶりです。
 開会式の後、2年生の50m走からスタートしました。前半は徒競走や全員リレーがありました。最後まで走りきる児童の姿が印象的でした。また、それに合わせて、各赤・黄・青・緑組のテントでは大きな応援の声が聞こえました。後半は学年種目がありました。1年生のダンス付きの玉入れはかわいらしかったです。また、3年生の綱取りは、色ごとの作戦が垣間見えました。最後は、色別対抗リレーでした。応援席の児童が総立ちになるほどの盛り上がりでした。
 今年の体育大会は、赤組が優勝しました。閉会式では、児童には、負けてくやしい気持ちは、次へのエネルギーになることを伝え、勝っても負けてもノーサイド、お互いのがんばりを認めることの大切さを話しました。
 保護者の皆様、温かく応援していただき、ありがとうございました。

Img_6207

Img_6227

Img_6262

Img_6327

Img_6384

Photo

2023年9月26日 (火)

9月26日 校内体育大会に向けて

 2限目に校内体育大会の予行がありました。まず、児童は椅子を持ち出し、各色の応援席を確認しました。そして、入場した後、開会式を始めました。その後、1年生の徒競走や2年生の学年種目を行う中で、5年生と6年生は、出発・決勝・得点係の連携の確認をしました。
 4年ぶりに全児童がそろっての体育大会です。慣れないところがあるかと思いますが、児童のがんばりに期待したいと思います。

Img_2723

2023年9月21日 (木)

9月21日 速くなる走り方やニュースポーツを体験したよ

 4年ぶりに開かれた福井市の連合体育的行事は、福井市小学校スポーツフェスタ(スポフェス)と名を変え、「競争」から「学び・体験」を重視した内容で行われました。
 まず、速くなる走り方のコツを、実業団陸上競技チームの村田和哉さんに教えていただき、実際に400mトラックで練習をしました。次に、ニュースポーツ体験では、フライングディスクとスティックリングのどちらかを体験し、歓声が上がるくらい、楽しんでいました。

Img_2693

Img_2703

2023年9月19日 (火)

9月16/17日 和田地区敬老会・ふれあいまつりがありました

 今年も和田公民館で「和田地区敬老会・ふれあいまつり」が開かれました。16日には、ダンスフェスのほか、コロナ禍以来公民館のシンボルとなっていた「竹あかり」がその役割を終えるということで、フィナーレイベントも行われました。
 翌17日には、敬老会式典が行われました。本校からは3年生と6年生の児童が参加し、敬老作文を朗読しました。お年寄りを交えた家族の団らんや地域に貢献する姿に対する尊敬の念が読み上げられ、温かく心に染みる感動を覚えました。
 地域の方々が力を合わせて準備し、参加し盛り上げた「敬老会・ふれあいまつり」でした。改めて和田地区がもつパワーやエネルギーを感じた2日間になりました。

Img_2643

Img_2640

Img_2646

2023年9月15日 (金)

9月15日 旗持ち当番や見守り隊の皆様、ありがとうございます

 8月の猛暑日と時期に比べると、朝方はいくらか過ごしやすくなりました。空に浮かぶ雲も、秋の雲に変わりつつあります。それでも日差しに当たると汗ばむところは、夏の名残ともいえるでしょう。
 そのような中、ご多用のところ、児童の安全な登下校のためにご支援いただきまして、ありがとうございます。児童は、PTAならびに地域の皆さんに守られていることを実感しているところです。
 9月21日からは秋の全国交通安全運動が始まりますが、今後ともよろしくお願いします。

Img_6107

Img_6126

Img_6104

2023年9月14日 (木)

9月14日 鍵盤ハーモニカを吹いてみたよ

 1年生が、「鍵盤ハーモニカ講習会」で、講師の先生から鍵盤ハーモニカの準備や吹き方、片付け方などを教わりました。学習の中でドの位置を教えてもらった後、強弱をつけたり、4拍子のリズムを刻んだりしながら吹いていました。
 最後に、救急車や番組の曲など、先生の奏でるメロディーのクイズで楽しみました。

Photo

Photo_2

Photo_3

9月13日  応援の練習が始まりました

 朝のふれあいタイムの時間から、各色の応援の練習が始まりました。練習では、開会式の後、各色の体育大会にかける熱い思いを発表する「色別目標宣言」や、応援席での応援のやり方について、説明を聞いたり実際に行ってみたりしました。今年は、6年生が全員応援リーダーです。それぞれのふれあい教室に分かれて、上手に説明していました。これまでのふれあいタイムの経験が生きているように感じました。
 体育大会本番まであと2週間です。

Img_4869

Img_4866

Img_4868_2

Img_4872

2023年9月12日 (火)

9月12日  実証実験中です

 昨日から、広い廊下の真ん中に、折り鶴や紙風船など折り紙作品が一列に並べられています。不思議に思って、先生方に尋ねたら、どうも生活委員会の取組のようでした。担当の先生に聞くと、委員会のときに、「廊下を静かに右側を歩いてもらうには」というテーマで話し合ったところ、ある児童が、他の学校で取り組まれた実践を、インターネットで調べてきて提案したものであることが分かりました。しかも、本校でも活用できるか試しているのだそうです。
 主体的に学校生活を改善しようという児童の姿に感動しました。今後もそんな取組が増えることを望んでいます。

Img_4863

Img_4859

2023年9月11日 (月)

9月4日~8日 命を救う「心肺蘇生法」について体験しました

 9月9日は「救急の日」です。我が国では、この日を含む一週間(令和5年9月3日(日)から9月9日(土)まで)を「救急医療週間」とし、救急医療の普及、啓発活動を行っています。
 本校では、9月の発育測定時に、高学年が心肺蘇生法について学習・体験をしています。5年生は、簡易キットを使って、胸部圧迫法の練習をしました。また、6年生は、AEDを使った心肺蘇生法について学びました。
 その場面に出会う機会は、なかなか多くないと思いますが、万が一のときのために必要とされる技術です。今回が初めての児童もいたことでしょう。今後、いろいろな場で経験を積んでほしいと思います。

Img_4824

Img_4820

Img_4855

2023年9月 8日 (金)

9月8日 みんなで稲刈りをしました

 5年生が「一乗あさくら水の駅」にある田んぼで稲刈りをしました。ここは、5月に福井市食のPR大使であるEXILEの橘ケンチさんと田植えをした田んぼです。あれ以来、児童は学校でバケツに植えた稲を観察してきましたが、久々にみる田んぼは、たくさんの稲穂が風になびき、実りの秋を感じる児童が多かったようです。児童は、鎌で稲を刈ったり、稲束を乾燥させるために稲架(はさ)にかけたりしました。
 秋を感じさせる涼風が心地よかったです。

Img_0178

Img_0219