« 2022年9月 | メイン | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

10月31日 つくったお味噌、おいしくなぁれ!

 3年生は、国語単元「すがたをかえる大豆」の発展学習として、「米五のみそ」の方を講師に味噌づくり体験をしました。まず、味噌づくりに必要なものを確認しました。味噌づくりに使われる大豆について話を聞いた後、早速材料を混ぜ合わせました。グループで協力しながら、ペースト状になった大豆を麹黴のついた米と均等になるように混ぜ合わせていました。結構この作業が大変そうでした。最後は、「みんなのみそ」「福みそ」「手づくり合戦みそ」等、味噌樽に各グループで名前を付けて終わりました。
 仕込んでから2~3ヶ月、来年の1月、2月頃にはできあがる予定です。偶然にも、今日の給食には、米五の味噌を使った味噌汁が出ました。

Img_3224 材料の説明を聞いています。

Img_3228 味噌づくりに使う大豆の堅さを比べています。

Img_3237 材料を混ぜ合わせています。

2022年10月28日 (金)

10月27~28日 中学生がやってきた

 成和中学校区教育の一環として、職場体験学習のため、成和中学校生徒3名が来校しました。職場体験学習は、仕事を体験することで、働くことの大切さや意義について認識を深め、夢の実現に向けて今の自分を考えることが主な目的です。
 2日間にわたり、生徒は、それぞれ教室に入り、プリント・教材の配付や机間巡視など、担任の補助的な仕事をしたり、休み時間や掃除では、児童と関わりながら過ごしたり、心の交流を深めていました。
 生徒にとって、学びのある2日間になってくれたら、と思います。

4 お昼の放送で自己紹介をしました。

13_2 授業中、児童の様子を見て回ったり、

21 教材を配付したり、

19 休み時間には、遊んだりしました。

2022年10月27日 (木)

10月27日 さつまいもを掘ったよ

 実りの秋、収穫の秋。サポーターわだ学級の児童が、さつまいも掘りをしました。
 これまで水やりや畑の草取りをしながら、大切に育ててきたので、今日が待ちに待った収穫の日となりました。想像していたより大きく育ち、掘り出すのに苦労しましたが、みんなで協力して、たくさん収穫することができました。
 最後は、みんなで畑周辺の掃除をして、終わりました。

1「どこにあるかな。」

2 「うんとこしょ、どっこいしょ。」

3「見つけた!」

4 後始末もちゃんとできました。

2022年10月26日 (水)

10月25~26日 母校訪問あいさつ運動がありました

 成和中学校区教育の一環として、本校を卒業した中学生によるあいさつ運動が、登校時に行われました。児童は、中学生の元気なあいさつに圧倒されながらも、「おはようございます」のあいさつで返していました。運動の後半には、登校した生活委員会の児童も加わって、合同のあいさつ運動となりました。
 あいさつは、友好を深めるきっかけとなる大事なコミュニケーションツールです。児童生徒の交流も含め、成和中学校区全体で盛り上げていきたいと思っています。

Img_31241日目の様子です。

Img_3155 2日目の様子です。

2022年10月25日 (火)

10月25日 ダンスを発表したよ

 本校の保護者を講師に迎えて始まった出前授業「表現リズム遊び」も4回目を数え、今日はダンスの発表会をしました。最初は、速いテンポに身体がついて行かず悪戦苦闘していた児童も、回を重ねるごとにメキメキと上達し、今日を迎えました。
授業の前半に動きの確認をした後、学級ごとに発表しました。
 児童は、人気アニメ映画の主題歌に合わせて、「ランニングマン」や「ボックス」などステップを駆使しながら、ダンスをしました。基本的には、踊るのは一人ですが、ペアで踊るところもあって、息を合わせていました。最後は、「ヤァー」と、腕を挙げ、ポーズを決めて終わりました。
 児童は、それぞれリズミカルに楽しく身体を動かしていました。

3動きを確認してます。

8_2最後の決めポーズ「ヤァ!」

11 1組ダンサーズのみなさん。

14 2組ダンサーズのみなさん。

19 3組ダンサーズのみなさん。

25 4組ダンサーズのみなさん。

27 感想を発表してます。

2022年10月24日 (月)

10月24日 福井の伝統的な産業を調べました

 4年生は、社会科で取り組んでいる「伝統的な産業」を調べるために、鯖江市のうるしの里や越前市のタケフナイフビレッジ、パピルス館を訪問しました。
 うるしの里では、越前漆器が仕上がるまでの工程や、漆がいろいろな工芸品に用いられていることを学びました。
 タケフナイフビレッジでは、包丁や鎌など用途に合わせてさまざまな種類の刃物を作っていることを学んだり、越前打刃物を作っている工房を見学したりしました。
 和紙の里では、紙すき体験をしたり、職人さんの紙すきの技を見学したりしました。
 一つの製品を作るために、たくさんの人が関わっていることが分かりました。

1 加飾(蒔絵・沈金)工程を見学中です。

2ナイフビレッジの工房を見学中です。

3 紙すき体験中です。

2022年10月22日 (土)

10月20~21日 修学旅行に行きました

 6年生は、秋晴れのもと、修学旅行に出発しました。1日目は、池田町「「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」です。尾根の間に張られたワイヤーロープを滑り降りるメガジップラインゾーンと樹上にかけられたワイヤーロープを渡るアドベンチャーゾーンに分かれて活動しました。アクティビティでは、恐怖感との葛藤でしたが、勇気を出して挑戦し、困難を乗り越えていました。その他、森の中でクイズやゲームを楽しむロゲイニングをしました。その後、嶺南へ移動し、縄文博物館や海洋自然センターを見学し、ホテルに入りました。
 2日目は、京都に向かいました。最初の見学地は、二条城です。大政奉還が行われた現場に立ち会い、感慨もひとしおでした。次の見学地は、金閣寺でした。昼食時間をずらしたおかげで観光客は少なく、ゆっくり見学することができました。秋の柔らかい日差しにあたって輝く金閣は、とてもきれいでした。駐車場では、幸運にも四つ葉のタクシーに遇うことができました。
 また、時間に余裕ができたので、昼食の前に、嵐山渡月橋を渡り、河川敷で集合写真が撮れました。
 天気をはじめ、いろいろな幸運に恵まれた2日間でした。

Img_2519 となりの尾根からやってきました。

Img_3005高さ約10m、木々の間を散歩します。

Img_2734 短い竹をつなげて、ボールを運びます。

Img_3010 縄文杉のパワーをもらっています。

Img_0188海の生きものたちと戯れています。

Img_3084 二条城を見学中です。

Img_3037 空いてる金閣寺で、余裕のポーズ。「ハイ、チーズ!」

Img_3044 渡月橋。桂川の河川敷で、川面を見ながら佇んでいます。

Img_3339

解散式です。楽しかったね、2日間。

2022年10月19日 (水)

10月19日 2学期が始まりました。

 秋晴れのすがすがしい朝、2学期がスタートしました。
 始業式では、「失敗は成功のもと」のことわざから、1学期のふり返りを活かして、自分を成長させてほしいことを話し、また、「笑うことと健康の関係」 の話をする中で、笑顔の絶えない和田小学校であってほしいとの願いを伝えました。
 2学期は、次の学年につながる大切な時期でもあります。児童には、今日の空のように、晴れ晴れとした思いを高く高く持ち続けてほしいと思います。児童が日々成長していく姿を楽しみにしています。

1 「笑顔の絶えない和田小学校に…」

2 生徒指導の澤本先生の話です。

3

くじらぐも「天までとどけ、1・2・3!」

(1年生授業より)

2022年10月13日 (木)

10月13日 1学期終業式を迎えました

 4月8日から学校に通い続けて100日目のこの日、1学期の終業式を迎えました。コロナ感染対策を講じた上で、本校としては、コロナ感染拡大以来約2年半ぶりに全校児童が集った式が実現しました。
 式では、「和田っ子のあいうえお」について、ふり返りました。式の話にまなざしを向ける児童の姿からは、それぞれに成長を感じました。
 「できなかったことは、できるように努力し、できたことは継続し、さらにできるように努力してほしい。」と伝えました。
 教室に戻ってからは、通知表を通して、これまでと今後の成長に向けて、担任と児童が話し合いました。

2全校児童が体育館で並びました。

0 校長先生のお話です。

3

通知表を見ながら、1学期をふり返りました。

5

1年生にとって、初めての通知表わたしでした。

2022年10月12日 (水)

10月12日 赤大豆について学んだよ

 3年生総合「大好き!!わたしたちのまち」の一環で、赤大豆について学びました。赤大豆は、和田地区の特産をめざして地元で育てている作物です。児童は、赤大豆の生長や枝豆として収穫した様子、今後の計画について、公民館の方から話を伺いました。そして学習の後、地区のみなさんによる劇「わだ大笑い七福神 赤大豆収穫祭」を見ました。
 給食では、赤大豆を枝豆としていただきました。普段食べている枝豆とは、味が濃い感じがしました。

1

赤大豆について、学んでいます。

3

赤大豆を守るため、和田の鬼やヤダガラスと戦っています。

5

6緑色ですが赤大豆の枝豆です。