« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月16日 (金)

2月16日 その1 北陸新幹線ウェルカム!給食、登場!!

 北陸新幹線延伸開業1ヶ月前を記念して、「北陸新幹線ウェルカム!給食」をいただきました。メニューは、東京ー長野ー福井の沿線ゆかりの食材を使ったものでした。東京は「小松菜の煮浸し」、長野からはキムチとたくわんを具とした「キムタクごはん」、福井・敦賀からは、「焼き鯖・呉のみそ汁・いちごクリーム大福(代替メニュー:水ようかん) 」です。
 初めて食べるメニューもあって、とてもおいしかったです。北陸新幹線がやって来るのが楽しみになりました。

Img_6053_2


2024年2月15日 (木)

2月15日 福祉について学んだことを発表しました

 4年4組の児童が、総合的な学習「かがやき」の中で学んだことを、2年4組の児童に発表しました。「お年寄り」「聴導犬」「手話」「点字」「車椅子」「ユニバーサルデザイン」「障がい者スポーツ」をテーマに7グループが発表しました。 
 2年生にとって、福祉とは聞き慣れない難しいものですが、4年生は、クイズや紙芝居、寸劇、タブレットを使った画像提示などを駆使して、分かりやすく楽しく、学習したことを伝えていました。2年生は、「よく分かった。」「いろいろ分かって楽しかった。」など、感想を述べていました。
 今年度は、異学年での学習交流が活発に行われています。発表をする児童も聞く児童も、お互いによい刺激を受けながら、学んでいると感じます。
 今後、他の学級でも発表会が開かれます。

Img_6000

Img_6016

Img_6007

2024年2月14日 (水)

2月14日 身の回りの環境について考えました

 今日のふれあい集会は、SDZ's委員会による発表でした。校内放送を使って行われ、環境問題にまつわるクイズでした。ゴミ問題や森林などの環境保全、電気などのエネルギー問題など、多岐にわたって出題されていました。クイズの後半では、和田小学校で1年間に使われたトイレットペーパーの数や照明のスイッチの数が出題され、紙や電気の無駄遣いを注意喚起したり、省エネルギーを呼びかけたりしていました。
 和田小学校に関する出題は、児童の興味を引き出し、環境問題を身近に考えるきっかけになったのではないかと思います。委員会の皆さん、お疲れ様でした。

Img_5981

Img_5988_2

Sdzs

Img_5983

2024年2月 9日 (金)

2月9日 町内児童会がありました

 2限目に、町内児童会がありました。2月までの集団登校の反省を行ったり、新しい登校時間に合わせた出発時刻を確認したりしました。また、お世話になった班長にお礼の手紙を渡しました。
 それから、新班長・副班長を決めたり、4月から登校班に入ってくる新一年生の名前を確認したりしました。
 13日からは新班長、副班長のもと、登校することになります。次への準備は徐々に整っていくのです。ケガなく、事故なく安全に登校してほしいと思います。

Img_5979

Img_5980

2024年2月 7日 (水)

2月7日  それぞれの始まりの日

 朝の活動は、ふれあいタイムでした。5年生にとって、初めてグループの前に立つデビューの日でした。主な活動は、6年生に贈るメッセージカードの回収でした。1年生から5年生のふれあいグループが、いよいよ6年生を送る会に向けて動き出しました。
 同じ時、6年生は、卒業式に歌う「旅立ちの日に」の練習を、体育館で初めて行いました。6年生も、いよいよ卒業に向けて動き出しました。
 この日は、送る者、送られる者それぞれの始まりの日となりました。

Img_5961

Img_5964

2024年2月 6日 (火)

2月6日 わくわく交流デイが行われました

 4月に本校に入学予定の幼児を招き、「わくわく交流デイ」が行われました。おもてなしをするのは、1年生です。
 まず、全員であいさつの呼びかけをしました。次に、学校の生活についてのスライドをみせながら紹介した後、体験が始まりました。幼児たちは、誘導係の案内で回ります。各ブースには係がいて、説明したり体験させたりしていました。給食の配膳を体験する給食コーナーやお掃除を体験するコーナー、ランドセルを担ぐコーナーなど、児童ならではのアイデア満載のコーナーがありました。
 最後に、幼児に歌「ありがとうの花」をプレゼントしました。幼児からはたくさんの温かい感想をいただきました。
 1年生の成長ぶりに思わず目を細めてしまいました。児童は、自分の役割を十分果たしていました。また、あたかもふれあいタイムの時の6年生のように、わくわくおもちゃランドの時の2年生のように、上級生をイメージしてリーダーっぽく振る舞っていました。これまでの異学年交流の成果が感じられ、手本となるべき上級生の姿が受け継がれているように思いました。

Img_1951

Img_2025

Img_7430

Img_1969

Img_1985

Img_7449

2024年2月 5日 (月)

2月5日 味噌ができあがりました

 11月24日に国語の単元「すがたをかえる大豆」の発展学習として仕込んだ味噌ができあがり、お披露目の日となりました。
 自分たちで造った味噌のできあがりをみる前に、講師の方から、味噌の話を聞きました。まず、味噌の種類には米味噌・麦味噌・豆味噌の3種類があること、味には甘口と辛口があること、熟成期間によって色や味が変わることを教わり、試食して確かめました。それから、味噌ができあがるまでの過程を動画を通して学びました。
 その後、できあがった味噌をグループで分けました。樽のふたを開けると、味噌のいい香りがしました。

Img_5923

Img_5929

2024年2月 2日 (金)

2月2日 和田小学校にオニが来た

 2月3日は、節分です。給食時間の終わりごろ、1年生教室に青オニが出現しました。児童は、ちぎった新聞紙を丸めて作った豆を「オニは外、福は内」とオニにめがけて、蒔いていました。ユーモラスなオニの行動に、児童は、恐がるどころか興奮気味に大喜びでした。
 その後、サプライズで、2年生から4年生まで教室を回ったようです。フクよかな柔らかい笑顔があふれて、児童の心の内は福だらけとなったでしょうか。
 ちなみに、青オニの正体は・・・・.

Img_7144

Img_7155

Img_7220

2024年2月 1日 (木)

2月1日 6年生が成和中学校を訪問しました

 午後から成和中学校で体験入学・説明会がありました。まず、中学生による学校紹介がありました。成和五本柱(挨拶、時間、身なり、清掃、聴き方)や学校生活について、クイズや劇を通して、楽しく分かりやすく紹介されました。
 次に、授業を体験しました。教科で使う教材についての説明の後、授業を体験しました。国語のクラスでは、漢字ビンゴをしました。また、理科のクラスでは、予想を立てて実験をしました。この体験を通して、進学への期待がふくらみ不安が少しでも無くなればいいなと思います。

Img_1577

Img_1779

Img_1586

Img_1781