2024年1月12日 (金)

1月12日 そろばんを習いました

 3年生が、算数の時間に、講師の先生にそろばんについて教えていただきました。
まず、そろばんの歴史について話を伺った後、そろばんをつかって数の表し方を習いました。そして、そろばんを使った「たし方・ひき方」を教わりました。はじめは、ぎこちなく珠を動かしていた児童も操作や計算の仕組みが分かってくると、簡単に計算をしていました。
 児童からは「楽しかった」という感想が多く聞かれました。18日にも行います。

Img_5728

Photo

2024年1月 9日 (火)

1月9日 授業が再開しました

 令和6年を迎え、授業が再開しました。皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 さて、授業再開のこの日、全校朝礼が行われました。ここでは、1日に発災した能登半島地震や、2日に起きた羽田空港航空機衝突事故に触れざるを得ませんでした。
 被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
 この事案をふり返って、命を守る行動と、訓練の大切さについて話をしました。また、今回、家庭で非常持出袋を準備してなかった失敗談から、「転ばぬ先の杖」「備えあれば憂いなし」のことわざを引き合いに出し、災害に限らず、今やらなければならないことをしっかりやること、前もってやっておけば心配はいらないことを伝えました。
 これらのニュースを見るたびに暗く沈んだ気持ちになりがちですが、児童には、被災者・被害者のことを案じつつも、笑顔で、元気に、精一杯日常を過ごすことが大事であると話しました。
 朝礼の後、児童は各教室に入って、冬休みの話をしたり、課題をチェックしたりしました。

Img_7106

Img_5716

本校恒例、学級の黒板アートのひとつです。

2023年12月22日 (金)

12月22日 突然の大雪 それでもめげず 一斉下校

 今朝未明、嶺北地方に大雪警報が出されました。雪は、断続的に降り続きましたが、通常どおりの登校時間とし、児童は、安全に登校することができました。通勤前の慌ただしさの中、付き添いくださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。全校朝礼では、事故なく登校できたことを喜び、自分や友だちの命を守る行動が日頃よりできていることをほめました。
 下校時は、予定どおりの集団一斉下校でした。これまで、地区児童会の教室から外ばきをはいて、玄関から校門までノンストップで下校する訓練を行ってきました。今日はその成果がみられ、児童は、雪の中を、乱れることなくノンストップで登校班ごとに下校することができました。
 児童からは「○○先生、さようなら。よいお年を」との声が交わされていました。

今年1年、「和田っ子 web日誌」をご覧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

Img_5696

12月21日 心合わせて マットで集団演技

 6年1・2組が、体育の時間に練習したマット種目を用いて、集団演技を発表しました。個人技もさることながら、演技の構成、シンクロされた集団の動き等、それぞれのグループとも工夫された内容でした。参観していた3・4組の児童からも感想が寄せられていました。22日は、3・4組の発表です。どんな演技がみられるか楽しみです。

Img_5643

Img_5621

Img_5636

Img_5627

2023年12月20日 (水)

12月20日  町内児童会がありました

 2限目に、町内児童会がありました。冬期休業を前に、これまでの集団登校を反省し、これから気を付けることや冬休みのよりよい生活について話し合いました。雪が積もったときの歩き方や交差点での待ち方についても確認しました。

Img_5610

2023年12月19日 (火)

12月19日  版画で表す白黒の世界

 12月から1月にかけて、各学年とも図工で版画に取り組んでいます。1年生は「自分の好きなもの」、2年生は「自分の世界」、3年生は「自画像」、4年生は「○○している自分」、5年生は「○○しているぼく・わたし」、6年生は「修学旅行」、サポ学級は「手づくりカレンダー」をテーマに取り組んでいます。作品を刷り上げるときは、紙が汚れないように、2人組になって協力しながら行っていました。
 絵では表現できない、白黒の独特な世界。個性的な作品がたくさんできあがっています。

Img_5585

Img_5581

2023年12月15日 (金)

12月15日 その2 プログラミングを学習しました

 5年生は、総合的な学習の時間の中で、プログラミングの学習を5時間実施します。ねらいは、論理的思考を育むとともに、情報技術が私たちの生活を便利にしていることをプログラミングを通して確認し、この体験をよりどころにして、情報に関する理解を深めようというものです。
 今回は、実際にマイクロビットを用いて、プログラムを入力して、マークを表示をさせたり、点滅させたりする内容でした。コマンドの入力に戸惑っていましたが、大学生のサポートを受けながら次第に慣れて動かせるようになりました。児童の理解の早さに驚きました。

Img_5575

12月15日 その1「かんき」の歌 流れる

 13日、県内に「インフルエンザ警報」が発令されました。本校でも欠席する児童がみられることから、保護者の協力を得ながら感染対策に取り組んでいます。
 特に、換気は、室内の保温を考えながら、窓の開け幅を小さくしての常時換気を基本としています。また、大休には、校内放送で「歓喜の歌」ならぬ「換気の歌」を流しています。これは、養護教諭が動画サイトから見つけ出してきた「池田市立五月山児童文化センターオリジナルかえうた」を保健委員会の児童が歌ったものです。
 感染防止に向けて、児童の意識を高めていきたいと思います。

Img_5570

Img_5571

2023年12月14日 (木)

12月14日 工夫を凝らして、楽しめる体育に

 6年生の体育では、マット運動を行っています。運動をより楽しく行うために、発展課題として、グループでの集団演技に取り組んでいます。グループで考えた演技の組み合わせやフォーメーションなどを話し合い、試しながら決めていました。各グループともに、お互いの意見を認め合いながら進めていました。それ以上にうれしかったのは、全員が心一つに、怠けることなく準備や片付けを行っていたところです。「さすが6年生」と感じました。
 また、1年生の体育では、体つくりの運動遊びを行っています。多様な動きをつくるために、マット・鉄棒・跳び箱・フラフープ・ミニハードルなどの器械・器具やステージの段差を利用した場を使い、サーキットトレーニングのように巡回するコースを設定しました。児童期は特に神経系が発達する時期なので、多様な動きを経験することが大切です。児童は、何周も取り組んでいました。

Img_5557

6年生  集団演技の流れを練習しています。

Img_5562

1年生  いろんな動きに挑戦しています。

2023年12月13日 (水)

12月13日  「ありがとうの花」を届けました

 朝の活動は、日頃お世話になっている、和田交番のおまわりさん、見守り隊の方々、学校昼食調理員さん、施設技師の方をお招きしての「感謝集会」でした。皆さんを拍手で迎えた後、インタビューをしました。話を伺いながら、皆さんが児童のことを考えながら取り組んでいることが分かりました。
 また、児童がお礼の言葉を述べた後、みんなで「ありがとうの花」の歌をプレゼントしました。
 してもらっていることを当たり前だと思わずに、感謝の気持ちを、いつも持ち続けていてほしいと思います。

Img_5545

Img_5548