2023年11月16日 (木)

11月16日 指導主事学校訪問がありました

 福井市教育委員会指導主事による学校訪問がありました。1年1組の提案授業を含め11本の授業をみていただき、指導を受けました。
 特に1年1組の授業は「かたちづくり」の単元でした。ストーリー仕立ての授業展開で、児童は、色板を使ってかたちづくりにチャレンジしていました。
 午後からは、栃木県那須烏山市から学校視察の先生方11名も加わり、ICT活用を中心に参観されていました。
 どの授業も、児童が課題に向き合い、笑顔あふれる楽しい授業でした。

11

13

43

44

53

64

Img_6770

研究協議会 各グループで討議です。

Img_6789

研究協議会 ワールドカフェ方式で情報共有しました。

Img_5267

指導主事より ご指導をいただきました。

2023年11月15日 (水)

11月15日 ボディ・パーカッションで歌いました

 歌声委員会による、ふれあい集会がありました。今回は、今月の歌「赤いやねの家」を、手とからだでリズムを打ちながら歌を歌いました。リズムのパターンは5つあり、レベルが高くなると、叩き方が難しくなりました。児童は、自分のやってみたいレベルでリズムを打ちながら、何回か歌いました。
 複雑な動きほど、スピードが上がると間違えることが多かったですが、うまくできたときの達成感は大きかったです。歌と動きで神経系が刺激されて、面白かったです。

Img_5209

Img_5212

2023年11月13日 (月)

11月13日 さつまいもパーティーをしました

 サポートわだ学級で、さつまいもを調理して、食べました。これは10月18日に、サポートわだの畑から収穫したものです。まず、はじめにさつまいもを薄く切りました。次に、バターを入れたフライパンに入れ、炒めました。そして、塩と砂糖で味付けて、完成しました。包丁で薄く切ったりホットプレートで炒めたり、いろいろな経験ができました。
 この後、お裾分けをいただきましたが、おいしかったです。

Img_1874

Img_2184

Img_2213

2023年11月11日 (土)

11月10日 伝統工芸について学んできました

 4年生が、社会科で学習している伝統工芸について、校外学習に出かけました。
主な訪問先は、越前打刃物の見学のために刃物の里「越前千代鶴の館」と越前和紙の里「パピルス館」です。刃物の里では、打刃物づくりの歴史を学んだ後、実際に製造しているところを見学しました。児童は、打刃物には鎌や包丁、鍬、鋏等いろいろあり、包丁といっても、菜切、出刃、柳刃等、用途に合わせて多くの種類があることに驚いていたようでした。
 和紙の里では、紙すきに用いる原材料や紙すき作業の様子を見学した後、実際に紙をすく体験をしました。紅葉等の落葉、千代紙をつかって飾り付けていました。
 また、新幹線の越前たけふ駅を外から見学し、駅がコウノトリをモチーフにデザインされていることや、外壁には越前瓦、内装には越前和紙や漆器、指物等の伝統工芸品が使われていることを聞きました。
 福井には、今も多くの種類の伝統工芸品が受け継がれていることが分かったようでした。

Dsc05243

Photo

Dsc05279

2023年11月 9日 (木)

11月9日 就学時健康診断がありました

 来年度、本校に就学予定の幼児の健康診断がありました。幼児が内科・歯科検診や聴力などの諸検査を受けている間、体育館では、保護者を対象に、校長からは本校の教育について、1年学年主任からは入学までに準備していただきたいことについて、話をしました。
 元気いっぱいの幼児たち。5ヶ月後の入学式が楽しみになりました。来年2月6日には、ワクワク交流デーが行われます(予備日:13日)。

Img_5191

Img_5194

2023年11月 8日 (水)

11月8日 その2 秋を探しに公園へ行きました

 天候不順で延期になった2年生の校外学習。秋晴れの日となったので下馬公園へ秋を見つけに出かけました。児童は、色づいた木の葉やどんぐりなどの木の実を集めていました。がんばって「秋みつけ」をしたので、ごほうびに公園の遊具や広場で遊びました。
 集めた木の葉や木の実を使って、学校でお面をつくりました。

Photo

11月8日 その1 2学期の活動について紹介しました

 2学期に入り、委員会活動もメンバーが替わったので、改めて委員会活動の紹介がありました。
 5、6年生が前に立ち、代表が「活動のめあて、内容、お願い」を発表していきました。発表する5、6年生もさすがですが、聞いている下学年のまなざしも真剣でした。
 児童会は、委員会活動を柱に運営されています。児童会活動のねらいは、児童自らよりよい学校生活にするために諸問題を話し合い、協力して解決していくことです。このことから、学校は児童一人一人が主役であり、よりよい学校にするために全校児童が協力することが大切である、と話しました。
 どのような変容が見られるか、今後の展開が楽しみです。

Img_5185

2023年11月 7日 (火)

11月7日 実りの秋、赤大豆を収穫しました

 学校の中庭に、赤大豆が6本育っています。これは、3年生が、7月4日に「ワンダフル農園」の方に習って種まきしたものです。猛暑の夏を乗り越え、たくさんの鞘が大きくふくらんできたので、いよいよ収穫することになりました。まず、農園の方に収穫の仕方を習い、学級ごとに分かれて、鞘から赤大豆をはずしました。赤大豆として320g、枝豆は1kg収穫できました。
 その後、枝豆は塩ゆでして、3年生全員でいただきました。

Img_5170

Img_5172

Img_5182

Img_5183

2023年11月 6日 (月)

11月6日 やさしさの輪をみんなで広げるために

 4年生は、総合的な学習の時間に「みんなで広げよう やさしさの輪」というテーマで、福祉について学習しています。
 2校時目に、視覚に障害を持っていらっしゃる方をお招きして、お話を伺いました。
 洗濯物の取込や掃除・調理等、1日の生活の様子を、映像を通して教えていただきました。児童は、調理のとき、包丁で手際よくネギを刻む姿を見て、驚いていました。また、衣服は同じ形のものは買わなかったり、入れ物は点字で区別したりと、触って気付くように工夫されていることが分かりました。そして、マラソンや登山など、さまざまなことにチャレンジし、それを通して知り合った仲間をとても大切にされていることが分かりました。
 児童からは「困っていたら、助けたい」「これからも楽しい人生を過ごしてほしい」などの感想が寄せられました。

Img_5157

Img_5163

2023年11月 2日 (木)

11月2日 緊急地震(訓練)速報に反応して

 10時頃、防災無線を通して、訓練用の緊急地震速報が流れました。本校は、事前に訓練を行う打合せはしてなかったのですが、学級の中には、即座に反応し、机下に避難を行うところがありました。その反応はすばらしかったと思います。
 今月は、本校でも避難訓練を行う予定です。6月の訓練では、授業中、学級全員での避難でしたが、今回は、訓練の期日は明らかにせず、週のどこかで行うという設定にしています。冷静な避難ができるようにしたいと思います。

Img_5155