« 2023年11月 | メイン | 2024年1月 »

2023年12月

2023年12月 7日 (木)

12月7日 美しい和田小学校にするために

 朝のふれあい集会は、クリーン委員会による発表でした。委員会では、掃除のことや学校の清掃活動について知ってもらおうと3択クイズを織り交ぜながら、みんなで楽しく、めあて「時間に間に合うように掃除場所に集まって、口を閉じてすみずみまで無言清掃を取り組んで、最後の後始末までしっかりと行う」ことを確認しました。
 「和田しぐさ」の一つである無言清掃は、もとよりできていたことですが、今日の清掃では、最後の反省会までピリッと集中した様子でした。
 さすがは和田っ子、打てば響く素直な心をもっていますね。

Img_5511

Img_5506

ペットボトルから作られた服です(薄緑色)

Img_5510

2023年12月 6日 (水)

12月6日 福井県学力調査(SASA)が行われました

 5日、6日の両日、5年生を対象に、国語、算数、社会、理科の4教科の学力調査が行われました。各教科とも基礎と活用問題で構成され、特に活用問題では、資料を読み取って意見を記述するような問題解決力を問う問題がありました。5日のニュースでは、国際学力調査で日本の15歳の子供の読解力が世界トップクラスに返り咲いた、と出ていました。全国的に課題として取り組んできた成果かもしれません。
 難しい問題でしたが、児童は、最後まであきらめず取り組んでいました。

Photo

2023年12月 5日 (火)

12月5日 人権週間 「いじめはゼッタイわるい!」

 12月4日から8日までの人権週間にちなみ、本校では、自分の大切さとともに、他の人の大切さを認めることができるようにしたり、他の人の立場に立って、その人の考えや気持ちを考えることができるようにしたりすることをめあてに、さまざまな取組をしています。そのうちの一つが、ビデオを見て意見を交換することです。
3年生では、「いじめはゼッタイわるい!」というビデオを見ました。。
はっきりといじめを嫌悪し、いじめに加担せず、ためらわず先生や大人に助けを求められることを目的としたものです。視聴後、考えたことを用紙にまとめたあと、タブレットに打ち込んで、他の児童と意見を交換していました。
 ビデオを通して、「いじめはゼッタイ悪い」という意識を高めたようです。いじめ未然防止の行動に結びついてくれると信じています。

Img_5495

2023年12月 4日 (月)

12月4日 図書室の利用方法が変わりました

 和田小学校では、読書の楽しさを知り、読書に親しむ児童を育てようと、12月11日から1月12日までの1ヶ月間を読書月間としました。期間中は、1回につき本が2冊借りられたり、学校司書による読み聞かせがあったり、親子で読書をしていただいたりと、企画があります。
 月間が始まるのに先んじて、これまで学年ごとに区別していた利用時間を大休・昼休みのどちらでも利用できるようにしました。
 スクールプランでは、1年間に一人30冊以上の読書を目標にしています。読書は、心の糧、人生の糧ともいいます。児童には、読書を通して、知識力や語彙力、想像力などを育んでほしいと思います。

Img_5475

2023年12月 1日 (金)

12月1日 その2 大切なものは見えないもの

 4年生が、いのちについて考える授業を行いました。前半は、日野原重明さんのビデオを見ながら授業は進みました。「いのちって何?どこにある?」との問いかけに、「心臓」や「胸」を指す児童に対して、「心臓は血液を送るポンプだから、いのちではない。いのちとは、見えないもの。大切なものは本当は目に見えないもの」との話でした。そして、生きていること、いのちを実感するために、聴診器で心拍数を数えました。
それから、「自分のいのちを大切にする」「他人のいのちも大事にする」「いのちは、時間である」「人のために自分の時間を使うことの尊さ」「許すことの大切さ」について、お話しがありました。
 児童からは、「限られたいのちの時間を、人を助けたり協力したりして楽しく過ごしたい」とか「いのちの時間はいつかは止まるから、残された時間を大切にし人のために過ごしたい」、「許すことは、ぼくは時々できなくてやり返したくなるから、それを無くして友だちともっと仲よくなりたい」という感想がありました。

_5464

Img_5467_2

Photo

12月1日 その1 にぎやかな声が聞こえてきました

 12月に入りました。廊下から見えるよう校長室の一角にクリスマスツリーを設置しました。児童には、少しでも華やいだ、楽しい雰囲気を感じてもらいたいと思います。
 さて、朝の活動では、今年最後のふれあいタイムがありました。校内を回ると、いたるところからにぎやかな声が聞こえてきました。
 体育館では、風船バレーやジャンケン列車、教室では、爆弾ゲームやスリーヒントクイズなどで楽しんでいました。中には、イラストでつなげる「しりとり」や数人が同時に言った言葉を聞き分ける「聖徳太子ゲーム」など、新たなゲームに取り組んでいるグループがありました。
 ふれあいタイムも5回目を数え、児童から発せられる笑い声は、それぞれのグループが打ち解けていることを感じさせるものでした。

Img_5460

Img_5443

Img_5446

Img_5452

Img_5454

Img_5449