5月19日、曇り空の下、体育大会が行われました。暑さが心配されていましたが、穏やかな天候の中で競技ができたことを本当に有り難く思っています。私(校長)にとっては6年ぶりの参加でしたが、改めて和田地区のパワーを感じました。子どもたちも落ち着いて競技に参加できていました。これも皆、保護者の方のご協力、地域の方のご支援のおかげだと実感しております。きょうは、多くの写真をアップしたいと思います。多くは語りませんので、画像でご覧ください。
PTA委員の皆様 バザー運営をありがとうございます
最近、校内を歩いていると、子どもたちから声をかけられるようになったり小さなプレゼントをもらったりするようになりました。ようやく校長として認識されてきたのだと思います。声かけは、挨拶から始まり、私に関する質問、アドバイス、悩みと多岐に渡っています。校長は学校のお助けマンだと思っていますので、私としては嬉しい限りです。また、お手紙や草花などのプレゼントをくれる子どもたちもいます。先日もらったお手紙には、和田小学校の今年のモチーフであるクローバーが描かれていました。このように私は和田小学校で子どもたちから多くの幸せをもらっています。大好きな子どもたちのために、がんばらねばと思う毎日です。
日曜日は、和田区民体育祭です。今週は体育祭に向けての練習時間が設けられています。きょうは、1~3年生の大玉送りの練習が行われました。赤・青・黄の3色に分かれて大玉を転がして競います。みんな玉にさわりたくてたまりません。あまりさわりすぎると、なかなか玉が転がっていかないのですが、そこは仕方ないですね。あんなに大きな、そしてポヨンポヨンしている玉をさわるチャンスはめったにありませんから。当日は、学校の仲間や先生、おうちの方や地域の方の声援を受けながら玉を転がします。さて、どの色が優勝するでしょうか。
きょうはあいにくの雨でしたが、和田小学校の児童玄関前はあいさつの輪が広がり、心の中は晴れマークでした。和田・旭地区の民生委員の団体である東部民生児童委員協議会の皆様によるあいさつ運動が繰り広げられました。いつもは学校の教員4名ほどで挨拶・見守りを行っていますが、きょうは雨の中、14名の民生委員さんにあいさつ運動に加わって頂きました。子どもたちは、私(校長)には照れずに挨拶ができますが、今朝はちょっぴり恥ずかしいのか、声が小さい子も。どんな方にでも笑顔で元気に挨拶ができる和田っ子になっていってほしいと願います。挨拶は日々の習慣によって身に付くものです。ご家庭内でも挨拶を交わしていきましょう。そして地域の皆さんにも、日常的な挨拶や感謝の意を表す「ありがとう」「おつかれさま」などが言えるとよいですね。挨拶は人と人をつなぐ魔法の言葉。民生委員の皆様、きょうは本当にありがとうございました。
5月10日の午後、学校からバスで20分程のところにある「あさくら水の駅」に隣接する水田に田植えに行きました。当初予定をしていた日はあいにくの雨のため延期となり、きょうになりました。子どもたちは張り切って出かけていきました。天気もにこにこ晴れマーク。5年生のみなさん、よかったですね。田植えは思ったよりも難しいと感じたようです。田んぼのぬるっとした感触も楽しみ、しっかりと苗を植えてきました。元気な和田っ子の苗はきっと元気に育つでしょう。たわわに実ったお米でご飯を炊いて食べるのが楽しみですね!苗の成長ぶりを見たい人はぜひあさくら水の駅近くの田んぼへ寄ってください。
昨日の5月9日(木)、6年生は福井県こども歴史文化館へ行きました。福井県の歴史や昔のくらし、漢字、科学について総合的に楽しく学べる場所です。和田小から歩いて20分で行けます。子どもたちは、展示物やクイズに目を輝かせながら館内を回っていました。3階のコレクション広場には、蓄音機が展示されています。子どもたちは、見たことが無い機会に興味津々で、蓄音機から聞こえる音の迫力に圧倒されていました。またゆっくり来てみたいという声が上がっていました。近くですからお休みの日にご家族でぜひ出かけてみてください。
きょうのふれあい集会で、1学期の委員会活動に関する紹介がありました。委員会活動は、5年生と6年生が行ます。学校のあらゆる仕事を子どもたちの力で成し遂げていきます。例えば、放送委員会は日々の出来事やお昼の放送を伝えていく、生活委員会はあいさつ運動を推進したりみなりを整えるように呼びかけたり等、各委員会で役割をもって働いています。きょうは、子どもたちが、委員会活動のめあてや仕事内容、お願い事などを全校集会でお知らせしました。【和田小には全部で10の委員会があります。運営・生活・歌声・体育・給食・保健・クリーン・SDGs】・SDGs】とても立派な発表でした。これからがんばるぞ!というヤル気がみなぎっているのを感じました。私(校長)からは「自分のやりたい仕事には就けなかったかもしれませんが、学校のために与えられた仕事について責任をもってやりとげましょう」という話をしました。案外、好きなことではないことの中に自分を発見できるものです。責任をもってやりとげる+自分なりの工夫ができるといいですね。
今回は、学校内にある図書室を紹介します。図書室は、南校舎3階にあります。和田地区を見渡せ、明るい日差しが差し込む図書室です。時に砂埃が舞い込むのが難点ですが・・・。図書室の利用は、基本的に大休みと昼休みです。学級単位での利用は授業時間でも可能です。週に2回(月・木)学校司書の藤村彩乃さんが来校します。貸出業務を中心に、利用指導、環境整備など魅力的な図書室になるようにお仕事をしていただいています。柔らかい雰囲気の藤村さんに会いたくて図書室に来たくなる子もいます。
読書は心の栄養。本校では、朝の読書タイムで読書習慣をつけています。また、スクールプランに図書を利用した学習を年間10回以上行うことを掲げ、和田っ子が読書によって心が耕されたり情報活用力を身に付けられたりするよう読書推進をしています。きょうは、1年生が初訪問でした。自分の好きな本を一冊借りることをめあてにして借り方や返し方を担任と司書で指導しました。わくわくドキドキの1時間でした。本はいつも側にいて励ましてくれたり、困ったときに助けてくれたりする仲間です。図書室へ足を運んでみましょう。
いつも笑顔で優しい学校司書の藤村さん
6年生の掲示板でも読書をおすすめしています