2024年6月17日 (月)

6月17日(月)2年 朗読を楽しもう

6月17日、2年生が国語で学習している「スイミー」をさらにバージョンアップさせたいということで、朗読のプロである黒原真理さんをゲストティーチャーにお招きしました。黒原さんはアナウンサーをされていて、お話しされる言葉や振る舞いがとても美しい方なのです。そんなすてきな方に教えてもらった2年生はとても幸せですね。黒原さんには、「スイミー」「お手紙」を朗読していただきました。そして、子どもたちの読み方にもアドバイスをいただきました。

お話しにでてくる登場人物の気持ちを想像しながら読んでみる

笑顔で読む

この2つを教えて頂き、子どもたちがその通りにやってみると、あらあら不思議!魔法にかかったように上手になっていました。黒原さん、きょうはありがとうございました。

Img_0430笑顔で読みましょう

Img_0436スイミーシアターをもっとよくしたい!

Img_0427登場人物の気持ちになって読もう

2024年6月10日 (月)

6月10日(月)1年 学校探検

学校生活に慣れてきた1年生。学校探検で学校の中をじっくり回って歩き、新しく発見したことを紹介し合う生活科の学習です。本日は、3クラスが6つのグループに分かれて校長室探検に訪れました。いつもは元気な1年生ですが、きょうはちょっぴり緊張気味です。しかし、しばらく経つとリラックスムードになり校長室のソファーの座り心地を楽しんでいました。わたし(校長)に関する質問や写真撮影タイムがあり、満足な様子で校長室を後にしました。校長先生の好きなお仕事は?学校の中で好きな場所は?という質問には改めて考えさせられた時間でした。子どもたちには「校長先生は子どもたちや先生を幸せにするお仕事だよ」と宣言しましたが、言うのは簡単ですが実行するのはまだまだだなあと感じています。

Img_0410

校長先生はどんなお仕事をしていますか?

Img_0408_2

2024年6月 9日 (日)

6月9日(日)PTA資源回収

6月9日、PTAの資源回収が行われました。小雨がちらつく中での作業でしたが、施設部の皆様、回収業者様の手際の良さで、約1時間ほどで作業が終了しました。新聞や雑誌など多くの資源が回収できました。ご家庭の皆様、地域の皆さまにもご協力いただきまして感謝申し上げます。集められた重量で補助金が決まります。配当されたお金は学校教育に必要なものの購入資金として使わせていただきます。

これまで、計画から本日の作業段取り等までしていただいた施設部長様をはじめとする施設部の皆様、本当にお疲れ様でした。感謝申し上げます。

Img_3498車から運び込む→コンテナの中に積む の流れ作業です

Img_3502この新聞の積み方は職人芸です

2024年6月 7日 (金)

6月6日(木)ホームデーとその翌日

6月の毎週木曜日はホームデーです。(詳しいことは学校だより5月号をお読みください)子どもたちは、この日を待ちに待っていたようです。学級では、ホームデーの過ごし方を学年に合わせて話し合ったり指導したりして当日を迎えていました。話し合ってくださったご家庭もあるようです。ありがとうございました。

Img_0403

金曜日には、先生と子どもたちがふれあう日としています。あちらこちらで先生と遊ぶ姿が見られました。宿題のチェックが無い分、読み聞かせをゆったりとできた教員、子どもたちにホームデーの様子をタブレット上でつぶやき共有した教員・・・それぞれに工夫をした過ごし方をしました。ゆとりのある時間が子どもたちの心の安定、メリハリのある教育活動につながっていくことを願って取り組んでいます。ご家庭・地域の皆様、どうかご理解とご協力をお願いいたします。

Img_9366

Img_9383

Img_9393

2024年6月 3日 (月)

6月3日(月)ダンスでハッピーになろう

 6月3日(月)に全校朝礼を行いました。大休みと朝礼の時間を併せた30分間でダンスインストラクターでありこども未来コンサルタントのMAYU(奥井麻結)さんに夢を叶えるためのお話とダンスのレッスンをしていただきました!ダンスをすると脳が活性化して前向きな気持ちになるということや夢に向かって進むことの大切さをダンスを通して教えていただきました。(曲はMrs.GREEN APPLEのダンスホール)和田っ子は、もちろん元気いっぱいでのりのり気分。あっという間の30分でした。和田小のダンス好きな先生もステージで踊り、大盛り上がりでした。

 私(校長)は、この活動で和田っ子が「みんなでやると楽しい」という一体感を味わってほしいことや、福井で夢を叶えている大人の人にふれあうことで子どもたちも夢を大切にする福井人をめざしてほしいと願って、今回の朝礼企画を考えて実行しました。子どもたちの幸せを願って!

Img_9317MAYUさん

Img_9324和田っ子はのりのり

Img_9336みんなで踊ると大迫力

Img_9347先生たちも盛り上げ役に!

2024年5月31日 (金)

5月31日(金)命を守るために

5月31日に、避難訓練が行われました。想定は、地震が起きて、その影響により給食室から出火するというものです。当日は雨天のために避難場所は体育館でした。どの児童も口にハンカチを静かに静かに避難ができました。特に1年生は姿勢を低くして遅れること無く避難ができていました。初めてでしたが、大変すばらしかったです💮 2年生以上も騒ぐこと無く静かに避難ができていたことを消防署の方に褒めていただきました💮もちろん挨拶の素晴らしさも気付いていただけました💮 消防署の方からは、大切さや緊急事態の時には情報や指示を「聞くこと」が大切で、普段から放送を静かに聞く習慣をつけてくださいというお話しがありました。和田っ子は基本的な避難はしっかりとできているので、次回はもう少しレベルアップした避難訓練にチャレンジしてくださいとも言われました。本当の地震や火事に遭遇したら、「きくこと」+「自分で考えること」が必要になってきます。日頃から、もし~だったら、こうなったら~したいと考える習慣をつけるとよいですね。

Img_9278地震だ!子どもたちは即座に机の下に隠れます

Img_9287初めての訓練ですが、とても上手に避難しています

Img_9306みんなの命を守ってくださる消防士さん いつもありがとうございます

2024年5月30日 (木)

5月29日(水) 5年生 ドラムサークル体験

 5月29日に、ドラムを演奏する講師の松尾志穂子さんを中心とするアーティストたちが和田小学校に東京からやってきました。ドラムサークルというのはみんなで輪になって太鼓などを演奏するもので、子どもたちは友だちと一緒に音楽を奏でる楽しさを実感していました。始めは恥ずかしがっていた子どもたちが松尾さんの魅力にひきこまれて、自分をどんどん解放していきました。とっても楽しいひとときを学年で味わい、一体感を感じていました。私(校長)も参加しましたがノリノリでした!

Img_0387

Img_0377

Img_0368

Img_0388 みんなで合わせるって楽しい 一体感!



5月28日(火)3年生 公民館を知ろう!

 5月28日、公民館の館長さんと主事さん2人が学校に来られて3年生の子どもたち114名に公民館についてお話しをしていただきました。3年生は、今後赤大豆栽培や和田音頭などで公民館に大変お世話になります。公民館を利用したことがある子もそうでない子も真剣な表情で聞いていました。公民館は自分たちの生活に身近なところなんだ!と分かったようです。

Img_0331

Img_0317和田地区を愛している優しい館長さん

             

Img_0320_2

ICTならお任せ 百人力の主事さん


Img_0324

子どもが大好き 赤大豆も大好きな主事さん

2024年5月24日 (金)

5月24日(金)6年生 野菜のおいしさ 味わえました

本日、3~4時間目に6年生が調理実習を行いました。調理したのは、料理の基本中の基本「野菜炒め」です。皆さんもおわかりと思いますが、シンプルな料理ほど難しいです。キャベツ ピーマン にんじん 味付けは塩こしょうのみ。先生の説明の後、子どもたちは班で協力しながら野菜を切ったり炒めたりして完成。できあがって食する時には拍手と歓声が上がっていました。自分たちで作った物を食べるというのは、それだけ感動があるものです。私(校長)は、味見をさせていただいた後に一言コメントを述べました。それぞれ切り方や炒め具合、味付けで個性を感じ、楽しんで食べることができました。6年生の家庭のみなさん、この休みにリクエストして作ってもらいましょう!

Img_0304

Img_0307

Img_0301_2

Img_0310

2024年5月22日 (水)

5月22日(火)4年生 出前授業

4年生は、総合の時間に福祉をテーマに学習しています。きょうはこれから始まる高齢者の方とのふれあいに備えて和田地区社会福祉協議会と東地区包括支援センターの皆さんに簡単な踊りやハンドベル、そして認知症サポーター養成講座の話をしていただきました。社会福祉協議会の皆さんといっしょにやってきたふくみんは、一躍スターとなりました。認知症サポーターの方の劇には菅原先生も飛び入り参加し、困っているおじいさんを助ける役を担いました。子どもたちでもできることはあるということを教えていただき、不安がらずに大人の人を呼べばいいのだと言うことに気付きました。和田地区をみんなで支え合う社会にしていくことを学んでほしいと願っています。

Img_0278ふくみんとダンス

Img_0268ハンドベルはなかなか難しいですね

Img_0290認知症について教えていただきました

Img_0288

おじいちゃんが困っていたらどうする?

Img_0294認知症の人をみんなで守ろう