2020年9月18日 (金)

体育大会

29日からの体育大会に向けて準備が進んでいます。今年の大会は2学年ごとに3日に分けて開催をします。ご案内でもお知らせしましたが、観戦の際には、感染症対策にご協力ください。

Dscn3170

Dscn3171_2

Dscn3173

Dscn3175

Dscn3181

Dscn3182

Dscn3177 (4年 食に関する指導)

Dscn3179

2020年9月10日 (木)

ふくいサーモンフライ

今日の給食の食材に、福井のブランド食材「ふくいサーモン」がでました。コロナ禍の中、生産者を支援するために、県(国)が無償で小中学校に提供してくれました。先日は、若狭牛がでました。子供たちは、市の事業のゆめまる給食ランチでも、このサーモンを食べたことがあります。サーモン特有の臭みがなく、脂ものり、もっちりした肉質は抜群においしかったです。2年1組・3組のみなさん、テレビで放映(夕方6時~7時)されますよ。ケーブルテレビ、福井テレビ、FBC福井放送、NHK、福井新聞、県民福井、毎日新聞、読売新聞と、たくさんの取材がありました。

Dscn3163

Dscn3167

虫とり

公園に虫とりに出かけました。公園の草を刈った後だったので、あまり捕れませんでした。

Dscn3123

Dscn3126

 

Inkeddscn3132_li

Dscn3128

2020年9月 4日 (金)

8月31日からの一週間

阪神淡路大震災(震度4)いらいの大きな地震で驚きました。子供たちにとって初めての大きな地震で怖かったことと思います。今年はコロナの影響で避難訓練がありませんでした。しかし、どの学級の子供も落ち着いて机の下に入って避難行動をとれたようです。今後、余震が心配されます。下校時、帰宅後に、地震が起きた場合には、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」物から身を守ることを指導しました。コロナ、熱中症、台風、地震、雷、ゲリラ豪雨、多くの自然災害や気象災害が起きるようになりました。日頃より、危険予測能力・危険回避能力を身に付け、被害を最小限にとどめることが大切となってきます。この機会に、ぜひご家庭でも話し合ってください。

8月31日より7名の教育実習生がきています。今日は4年3組で研究授業がありました。子供たちもいつもよりも張り切って授業に臨んでいました。

 

Dscn3120

Dscn3103

Dscn3104 (5年生 顕微鏡の使い方の学習)

延期になっていた縦割り活動。初めて顔を合わせ、自己紹介をしました。

Dscn3109

Dscn3111

Dscn3112

Dscn3113

Dscn3100

Dscn3105                                (9月のおすすめの本)

2020年8月26日 (水)

一事が万事

5年生、1年生が教室を空けたときの教室の様子です。きちんと机や椅子が整頓されています。これを見れば、落ち着いて学校生活を送っていることが分かります。

Inkeddscn3091_li

Inkeddscn3092_li

Inkeddscn3093_li

Dscn3094

そんな5年生、校庭で体育をしていました。

Dscn3098

Dscn3097

Dscn3096

2020年8月25日 (火)

元気いっぱい

子供は遊びが大好き。暑さに負けず、元気に遊んでいました。でも、大休みが終わった後、熱中症の指数が上がったので、次の休み時間からは校庭での遊びは禁止となりました。1年生は、中庭でアサガオの種をとっていました。

Dscn3081

Dscn3085

Dscn3088

Dscn3090

2020年8月24日 (月)

歯科検診

コロナの影響で延期になっていましたが、本日、歯科検診がありました。1年生は、数ブロックを使って引き算の勉強をしていました。5年生は、顕微鏡の使い方を学んでいました。

Dscn3073

 

Dscn3072

Inkeddscn3074_li

Dscn3075

Dscn3076

2020年8月21日 (金)

水遊び

連日、暑い日が続いています。1年生が生活科「みずで あそぼう」で、友達と一緒に水を使った遊びを楽しんでいました。少しは涼しくなったかな。

Inkeddscn3065_li

Inkeddscn3066_li

Inkeddscn3068_li_2

Dscn3067_2

清掃開始

学校再開後、児童による清掃は見合わせ、放課後に教職員で掃除をしてきましたが、20日より児童による掃除を再開しました。感染症が心配される中、掃除終了後には手洗いを徹底していきます。

Dscn3056

Dscn3063

2020年8月19日 (水)

折り鶴

昨日の夜、PTA役員の方々が、3時間かけて、みなさんが折った鶴を40羽ずつ繋げてくださいました。約160本できあがりました。40×160=6,400

Dscn3042

Dscn3043

Dscn3044