構成的グループエンカウンターという活動があります。これは、集団学習体験を通して、自己発見による行動の変容と人間的な自己成長をねらい、本音と本音あるいは感情の交流ができる人間関係づくりを支援するためのものです。
4年1組は、小学校カウンセラーと「自分の心をふり返ろう」というテーマで、内観法という手法を用いて活動しました。身近な人に「してもらったこと」「してあげたこと」「迷惑をかけたこと」 について、自己の内面を見つめ直すことについて、自分のよい面も悪い面もしっかりと向き合い、人への感謝に気付くことができます。
活動後、今後について書かれた児童の感想には、前向きな言葉であふれていました。
3年生は、総合「大好き!!わたしたちのまち」の時間に、赤大豆について学んでいます。赤大豆は、和田地区の特産をめざして地元で育てている作物です。10月には、赤大豆を枝豆にして、給食でいただきました。今日は、十分成長させてから収穫し乾燥させた赤大豆をさやから外す活動です。ワンダフル農場の方などから、赤大豆に含まれるタンパク質のでき方や、さやの外し方を聞いたあとで、実際に取りかかりました。枝豆のときには緑色だった豆が赤色に変わっており不思議な感じがしました。
とれた赤大豆は、今後、給食でいただく予定です。
赤大豆のタンパク質のでき方について伺いました。
固いさやでけがをしないように、赤大豆を外しました。