2023年4月20日 (木)

4月20日 一斉下校訓練がありました

 一年生が給食を開始した今日、登校班ごとに一斉に下校をしました。昨年から町内児童会の教室前廊下で外履きを履き、そのまま班ごとに下校訓練を行っています。これは、台風や大雪など悪天候時の下校に備えたもので、児童は、玄関で班がバラバラにならず、一列で整然と下校していました。「備えあれば憂いなし」です。

Img_4328_2

2023年4月14日 (金)

4月14日 これから、どれだけ成長するのかな

 年度始めの身体計測がありました。1~4校時にかけて、クラスごとに身長・体重、視力、聴力等を測りました。各学年とも校舎内を静かに移動し、1年生も行儀よく行動できていました。年度末に体格の変化についてふり返ります。児童の心身の成長が楽しみです。
 今後、発育測定として、6月・9月・11月・2月に身長体重を測ります。

Img_4319

身長を測っています

Img_4316_3

視力を測っています。

Img_4321

聴力を測っています。

2023年4月13日 (木)

4月13日 第1回町内児童会がありました

   きまりを守って安全に集団登校・集団下校できるようにするために、1年生を交えて、町内児童会が開かれました。まず、集団登校について、集合場所や時刻、メンバー、通学路や危険箇所の確認をしました。そして、歩き方や横断の仕方などのマナーについて学びました。
 「行きも帰りも安全に」歩けるよう、児童の規範意識を高めていきたいと思います。

Img_4309

Img_4314

2023年4月12日 (水)

4月12日 1年生 初めての集団登校

 今日は、1年生にとって初めての集団登校の日でした。あいにくの雨降りになってしまいましたが、1年生は、傘を差しながらしっかり歩いて登校してきました。先頭の班長も、1年生のペースを考えて歩いていました。
 学校に着くと、班長や上級生の児童が、傘をたたんで傘立てに片付けるまでを教えていました。雨の中、重いランドセルを背負って歩いて来た1年生と、優しく接する児童の姿に、とても微笑ましく思いました。

 見守りについてきてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

Img_4304

Img_4308

2023年4月11日 (火)

4月11日 令和5年度 入学式がありました

 4月11日 令和5年度入学式がありました
 温かい日差しに包まれた体育館で、児童100名を迎えて入学式が開かれました。
にぎやかで元気がいい新1年生、これからが楽しみです。

Img_5306

Photo

Photo_2

Photo_3

2023年4月10日 (月)

4月10日 新学期が始まりました

 中庭に、色とりどりのチューリップが咲き誇る春の日、令和5年度の和田小学校がスタートしました。
 春は、出会いの季節ともいいます。登校した児童はクラス替えを行い、新しいクラスメイトと出会いました。その後、体育館で行われた新任式では、新たに着任された先生方に出会い、そして、始業式後の担任紹介で、新しい担任の先生と出会いました。

 ちなみに、始業式では、「和田っ子のあいうえお」の「明るい挨拶」「行きも帰りも安全に」「運動・勉強しっかりと」「笑顔で仲よし」「落とさず無くさず」の5つのめあてをがんばることで、心を育ててほしいと話しました。
 今年一年、新しい仲間と切磋琢磨しながら、成長していく姿を楽しみにしています。

Img_4291

Img_4297

2023年3月24日 (金)

3月24日 令和4年度和田小学校修了式・離任式がありました。

 令和4年度も最終授業日を迎えました。修了式では、代表の児童に修了証を授与した後、今年度一年間をふり返りました。
 1年前と比べて、できるようになったことを思い出し、自分はやればできるんだ、と自信をもってほしい、と話しました。そして、4月からはその自信を力にして、さらにできることを増やしてほしい、と伝えました。
 教室では、担任から一人一人に通知表が渡されました。4月には、新しい気持ちでいいスタートが切れることを願っています。
 この日、離任式も行われました。10名の先生方が和田小学校を去られます。これまで本校の教育活動にご尽力いただいた方々とのお別れは寂しいものがあります。
 先生方、ありがとうございました。

Img_5080

修了式です。

Img_5099

離任式です。

2023年3月17日 (金)

3月17日 春の暖かな日差しのもとで

 温かく晴れた日が続くようになり、大休・昼休みになると、校庭に飛び出し、走り回ったり、遊具で遊んだりする児童の歓声が聞こえるようになりました。
 2学期も残すところ、あと1週間となりました。

Img_4275

Img_4273

Img_4270

2023年3月16日 (木)

3月16日 教室移動 行いました

 前日に、新年度の机・椅子の配置を終え、今日、新学年の教室へ移動をしました。児童は、まず新しい教室にランドセルや引き出しなどの私物を運び入れた後、手分けして学級の荷物を運びました。
 6年生が卒業し、学校も来年度に向けての準備をスタートさせました。教室移動後の児童一人一人を見ていると、進級への希望と期待をふくらませているようでした。

 新1年生の教室には、小さな椅子と机が並べられていました。

Img_4258

立つ鳥跡を濁さず 掃除をしています。

Img_4267

私物を持って移動しています。

Img_4262

手分けして、学級の荷物を運びます。

Img_4268

主を待つ 新1年生の教室です。

3月15日 6年生がいない朝に

 昨日、卒業式があり、6年生が巣立っていきました。6年生がいなくなった分、校門での朝の挨拶もいくらか寂しくなるのかと思っていたら、明るい声で二言挨拶してくれる児童が多かったです。
 今日からは、5年生が最高学年です。その決意を新たにした5年生も見受けられました。5年生を中心に来年度への助走がスタートしました。これからの成長が楽しみになってきました。

Img_4255

Img_4256