2023年9月 1日 (金)

9月1日 暑い日が続く中で

 猛暑日つづきの夏季休業に比べて、授業再開後は曇り空や風の吹く日が増えたためか、暑さ指数も落ち着いた日が増えました。それでも油断することなく、こまめな計測に加え、活動時間を短縮したり内容を工夫したりして、体育学習に取り組んでいます。
 こまめな水分補給はもちろんですが、屋外では、水道水をミスト(霧)状に噴射させた中で身体を冷却させています。また、体育館では、暗幕で直射日光を防いで室温の上昇を抑えた上で屋上換気扇で空気を対流させたり、大型冷風扇4台(うち1台はトレーニングルーム)や大型扇風機を稼働させたりしています。
 そして、今年度、幸いなことに特別教室にもエアコンが設置され、来週から試運転を兼ねた稼働を予定しています。
 このように、コロナ感染防止対策のほか、今しばらくは熱中症対策にも心を配っていきたいと思います。

Img_4778

Img_4774

Img_4781

2023年8月31日 (木)

8月31日 障がい者スポーツを体験しました

 4年生は、総合的学習の時間に福祉について学んでいます。7月までは老人福祉について学んできました。9月からは、障がい者福祉について学んでいきます。
 今回、障がい者スポーツを通じて、障がい者の方とふれ合い理解を深めるために、「卓球バレー」と「ボッチャ」を体験しました。しあわせ福井スポーツ協会の方から用具の扱い方やゲームのやり方を教えていただいて、実際にゲームをしました。簡単で誰もが楽しめるスポーツに、児童も楽しく取り組んでいました。今日は時間の関係で各クラス1種目しかできませんでしたが、今後、総合の時間にもう1種目も体験する予定です。

Img_4793

Img_4797

2023年8月30日 (水)

8月30日 あいさつで学校を元気に

 8月28日からの3日間、「成和中学校区 あいさつ運動強化週間」として、生活委員会を中心に取り組みました。児童は、「あいさつピラミッド」カードを使って目標をクリアしながら、あいさつ名人をめざしました。
 「家族、友だち、先生、地域の人へのあいさつ」や「伝わる声で二言あいさつ」等が、主なめあてです。
 暑さを吹き飛ばすくらいの元気なあいさつが校舎内に響き渡りました。

Img_6010

Img_6018

Img_6031

2023年8月29日 (火)

8月29日 夏休み自由研究発表会

 校舎内を巡回していたら、6年生の理科の時間に、自由研究の発表会をしていました。貝殻や植物を採集した理科作品や、風船を使った肺の模型やミラーボールなどの理科工作、卵を使った実験や蝶の羽の黒さを調べた理科研究など、興味深いものがたくさんありました。

Img_4775

Img_4776

2023年8月28日 (月)

8月28日 授業が再開しました

 猛暑が続いた夏季休業が明け、授業が再開されました。当初全校朝礼は体育館で行う予定でしたが、室温が高くなることを予想して、冷房の効いた教室で,放送を通して行いました。
 夏休みに書かれた児童の作文を紹介しながら、「ありがとう」について話をしました。ありがとうの語源「有り難し」は、「人の生を享くるは難く、やがて死すべきもの。今いのちあるは有り難し」つまり「いのちの尊さに感謝して、精一杯生きよう」という教えから生まれたそうです。また、「ありがとう」には自他共に幸せになる働きもあるようです。和田小学校が、「ありがとう」の言葉でいっぱいになることを願ってやみません。
 その他授業再開に合わせて、黒板にイラストを描いて迎えたクラスや、夏休みの出来事について、すごろく形式で紹介していたクラスがありました。

Photo

Img_4754

Img_4766

2023年7月20日 (木)

7月20日 明日から夏休み

   新学期が始まって102日(授業日カウントでは70日)めの今日、夏休み前の全校朝礼を行いました。登校のとき、うだるような暑さにあいさつも元気がないのではと思ったのですが、明るいあいさつを返してくれました。
 朝礼では、SNSによる誹謗中傷の話題から、言葉のもつ温かみと凶器性をもち、悪口はダメだということ、そして、お互いの個性を尊重することは、自分や人の命を大切にすることと同じであることを話しました。
 児童には、心もからだも健康で安全な夏休みを過ごしてもらいたいです。

Img_6003

「悪口は、だめ!」「自分も人も大切に…」

Img_6007

生徒指導主事からは「夏休みの安全な生活」について、話がありました。

2023年7月19日 (水)

7月19日 3回目のふれあいタイムがありました

 今年度、3回目のふれあいタイムがありました。3回目ということで、6年生のリーダーの表情にも笑顔がみられ、進行に慣れたのか余裕すら感じられました。
 遊びの内容も、体育館では「しっぽ取り」教室では、「ボウリング」や「ジャンケン列車」、「3ヒントクイズ」、記憶をたどって元の絵をかくゲーム、ジャンケンに負けると乗ってる新聞紙が小さくなる「新聞じゃんけん」等、みんなが楽しめる工夫がされていました。 メンバーの児童も和気あいあいと楽しんでいました。
 学校じゅうの笑顔と歓声でいっぱいになりました。ありがとうございました。

Img_4695

元の絵を覚えてきます。

Img_4706

できあがった絵の審査中です。

Img_4701

ボウリング「えいっ!」

Img_4696

まだ余裕の「新聞ジャンケン」

Img_4705

ヒントをもらって答えよう

Img_4698

ジャンケン列車です。

Img_5996

しっぽ取りです。

2023年7月14日 (金)

7月14日 ひまわり教室がありました

 6年生が、「ひまわり教室」で、福井警察署の方から話を聞きました。はじめに「いじめをしない、させない、許さない」ことに関連して、「言葉は、力にも凶器にもなる」ところから、自分が言われてもやられても、自分から嫌なことを言ったりやったりしないとの話がありました。
 また、SNSによるネット依存の危険性についての話もありました。そして、自分でしっかり考えて行動することや、誘惑に負けない強い心をもつことの大切さについて、話を聞きました。
 「ルールを守る」というと、堅苦しく感じがちですが、みんなが安全で楽しい生活を送るためのものであり、自分を守ることになるとの認識を新たにしたようでした。

Img_4693

Img_4692

2023年7月13日 (木)

7月13日 築山の草花を生けたよ

 1年生が、生活科の単元「なつがやってきた」の学習で、築山の草花や虫等の生きものを探しました。築山では、バッタの幼生やアリ、トンボ、カエル、ナメクジなどを見つけました。ひとしきり遊んだあと、教室に戻って、摘んできた草花を生けました。

Img_4660

Img_4659

Img_4661

2023年7月12日 (水)

7月12日 歯を大切にしよう集会がありました

 6月の保健指導は、歯について重点的に行いました。それを受けて保健委員会による「歯を大切にしよう集会」がありました。
 まず、5年・6年生の中で、学校歯科医の先生に歯みがきの上手な人を選んでいただき、「歯みがき名人」として10名を表彰しました。そして、児童は、名人から歯みがきのコツを教えてもらいました。

「朝昼晩、必ずみがく」
「一本一本、時間をかけて丁寧にみがく」
「おかしを食べたら必ず歯をみがく」
「歯と歯の隙間に注意する。デンタルフロス(糸)を使う」
「強くみがくと、とれないので、優しくみがく」
「歯によって、歯ブラシを代えている」
「鏡を見ながらみがく」
「最後に、家の人に点検してもらう」

 基本的なことですが、大事なことを教わりました。そうやって根気強く取り組んでいる名人の皆さん、さすがです。
 最後に、歯に関するクイズをしました。それによると、虫歯が少ない学年は2年生だそうです。また、虫歯になりやすいのは、いつも口が開いている人だそうです。理由は、口の中が乾いて、唾液で歯の掃除ができないからだそうです。そして、前歯と奥歯で虫歯になりやすいのは、奥歯だそうです。これは、正解する人が多かったです。
 歯みがき名人のコツをまねしてもらいたいと思います。

Img_4657

Img_5951

Img_5973