交通安全教室
1年生と3年生の交通安全教室がありました。
1年生は、まず道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを教わりました。その後、外に出て「交差点では必ず止まる」「道路は、歩道や路側帯の中を歩く」「横断歩道は、左右確かめてから手を上げて渡る」など、実際に歩き方の基本を練習しました。ポイントで見守ってくださった地区交通指導員や保護者の方々、ありがとうございました。
3年生は、体育館で自転車の点検や乗り方について教わりました。代表の児童が、自転車の発進と停止の練習をしました。自転車は便利な乗り物ですが、ルールを守らなかったり乗り方を誤ったりすると、自他の命に関わる危険な凶器となります。
児童には地域でも安全に過ごしてほしいと思います。
コメント